認定外科医申請に必要な書類
認定外科医更新申請に必要な書類
認定外科医申請の振込先
認定外科医申請に必要な書類
1. 認定外科医申請要領
2. 申請書類
(1)日本周産期・新生児医学会認定外科医申請書
(2)症例要約-1(新生児症例用)
症例要約-2(出生前診断用)
(3)指導医推薦状
(4)取得単位集計表
(5)学術集会参加記録簿
(6)学術論文刊行記録簿
3. 申請に必要なその他の書類
(1)日本国医師免許証のコピー
(2)サブスペシャリティ専門医認定証のコピー(現在有効のもの)
(3)申請料3,000円の振込票のコピー
4. 申請書類の送付先
追跡可能な方法で下記にお送りください
【送付先】〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町2-30
(株)メジカルビュー社内
日本周産期・新生児医学会事務局 宛 [認定外科医申請書類在中]
認定外科医更新申請に必要な書類
1. 認定外科医更新申請要領
2. 更新申請書
(1)日本周産期・新生児医学会認定外科医更新認定申請書
(2)診療実績報告書(新生児外科手術症例5例)
(3)取得単位集計表
(4)学術集会参加記録簿
(5)学術論文刊行記録簿
3. その他更新申請に必要なその他の書類
(1)日本国医師免許証のコピー
(2)サブスペシャリティ専門医認定証のコピー(現在有効のもの)
(3)申請料3,000円の振込票のコピー
4. 申請書類の送付先
追跡可能な方法で下記にお送りください
【送付先】〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町2-30
(株)メジカルビュー社内
日本周産期・新生児医学会事務局 宛 [認定外科医更新申請書類在中]
5. 認定外科医資格更新認定延長申請書
何らかのご事情で更新ができない場合には、以下の書類を使用して更新の延長を申請してください。
届出のないまま申請期間を過ぎますと、認定外科医を失効します。
PDF版 | Word版
延長申請書は以下の方法でお送りください
(1) 書類をPDF変換してメールで( senmoni@jspnm.org )送付
※jpg、pngなど画像ファイルをPDF化したものは受領しない
※メール本文中には必ず名前と会員番号を記載すること
※件名は空欄ではなく、「認定外科医延長申請」などとすること
(2) 書類を印刷して追跡できる方法で郵送
( 〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町2-30 日本周産期・新生児医学会事務局 宛
[認定外科医更新延長申請書 在中])
認定外科医申請の振込先
申請料 3,000円
※認定外科医申請、認定外科医更新申請 問わず
【振込期間】8月1日~8月31日
※振込の際は、会員番号(数字7桁)と学会登録名がわかるように必ず記載すること
振込先(郵便振替口座)
口座番号 00100-6-704183
口座名称 一般社団法人日本周産期・新生児医学会専門医制度委員会
シヤ)ニホンシユウサンキ シンセイジイガクカイ (全てカタカナ全角)
他の金融機関からのお振込み
ゆうちょ銀行 〇一九(ゼロイチキュウ)支店 当座 0704183
ネットバンキングの場合の口座名称
シヤ)ニホンシユウサンキ シンセイジイガクカイ (全てカタカナ全角)
(誤)シャ →(正)シヤ